親族以外への承継を想定した方法
 |
|
1 株式譲渡
株式譲渡とは、経営者が保有する株式を第三者に譲渡する方法です。この方法の長所は株式の売買という手続きのみにより経営権を移転させることができるため、手続きが簡便であることが挙げられます。
この手続きに馴染むのは、会社の資産及び損益状況が堅調で、事業が現経営者に極度に依存しすぎていない会社です。
|
株式譲渡において問題となるのは承継を希望する候補者をいかにして探索し、適正な譲渡価格を決定するかという点にあります。
2 合併
合併とは、会社自体を承継希望の会社に吸収させる方法です。この場合、吸収される会社の経営者は株式を喪失する代わりに合併対価を受け取るため、この点では株式譲渡とは大きく変わりません。
合併を選択した方がよい場合は、合併により承継先の経営が効率化されたり、税制適格合併を活用した節税効果が期待される時です。
3 第二会社方式
会社が債務超過に陥っていたり業績が不振な場合には、法人全体を承継させることは困難です。
この場合には、前記の第二会社方式の活用が効果的です。
借金問題で押さえておきたい方策についてはこちらもご覧ください

通常の法律相談料は5,000円(30分)ですが、緊急性・重要性を鑑みて、企業再生・会社整理に関するご相談について初回相談料を無料(0円)とさせて頂いております。お困りのことがございましたら、お気軽にご相談ください。